月刊「DAICHI-大地-」は、ジャンルやスタイル、流行にとらわれない
|
TOP
|全曲ダウンロード
|ご購入手続
|アーティスト・メニュー
|お薦めディスク
|バックナンバー
オンラインショップ |ライブ情報 |新着情報 |お知らせ |サポート |お問い合せ |リンク集 |English |
Home > アーティスト・メニュー > KYOKO
■KYOKO
● 大村眞由・KYOKO(2007年10月)
10月28日(日)東大和・黎明寮「秋祭り」 11:40AM 音楽療法士でもあるピアニストの大村眞由さんが歌手のKYOKOさん、小林スミさんと結成した「赤いりんごの会」は老人ホームや幼稚園などの施設を中心に活躍していますが、今回は小平市にある救護施設・黎明寮での「秋祭り」のイベントに出演します。黎明寮へのアクセス、秋祭りの詳細などのお問い合わせはTEL 042-341-0336まで。 ● 美生樹/COSMO
第4号掲載。「大神ゼウスと記憶の神ムネモシュネの娘達 Muses=ミューズは、音楽、文芸、歴史、天文など知的な活動を司る9人の女神の総称。ミューズの歌声には、天も星も……万物が動きを留めてうっとりと聴き入ったとか……。」(COSMO) ● 美音来の竪琴/COSMO
第5号掲載。昨年イランを訪れたCOSMO。古代イランの神様ミトラを表現します。ミトラは太陽の神様、高い所よりあらゆる人のことを見守っています。そして人と人とをつないでいく神様でもあります。それ故、独りイランだけに止まらず、ユーラシア大陸の広い地域で信仰されたミトラ神。COSMOが出会ったミトラは、何とも親しみやすい、楽しい神様ですね。(詫間) ● 都会の秋/COSMO
第2号掲載。「ちょっと昔……少女の頃、何の憂いも不安もなく過すことができたのは、いつも側でやさしく見守ってくれるあなたの大きな愛があったから……。いつか巣立っていく娘を持つパパ達に捧げます。」(COSMO) ● 恋のじゅもん/COSMO
第11号掲載。冒頭の不思議な言葉は、伎芸天という芸術の神様の真言なんだそうです。 「確か3年前にKYOKOさんが、奈良の秋篠寺のHP見つけて、こんなのあるよ〜〜〜ってメールして来たのがはじまりでした。元々は芸が上手くなる呪文だってことで使わせてもらったのですが、芸も存在も「恋」する気持がはじまりでしょ。」(COSMO) というわけでできた曲だそうです。歌はこの曲のきっかけとなったKYOKOさん。そして間奏のピアノソロは関根敏行さんです。 ![]() |
![]() |
![]() |
月刊「DAICHI-大地-」は、ジャンルやスタイル、流行にとらわれない 新しい音楽を発信、試聴、ダウンロードできるネット音楽雑誌です。 発行:ティエラ・ミュージック 神奈川県川崎市高津区二子2-6-20-105 ![]() |
©2004-2011 Tierra Music. All rights reserved. |