|  
              
               ネット音楽雑誌・月刊「DAICHI-大地-」は有料サイトです。上の「BUY NOW」ボタンをクリックしてご購入手続をして頂きますと、以下の音楽をお楽しみ頂くことができます。(ご購入について詳しくはこちら。) 
                 
                ここではご購入に先立って、簡単な曲目の内容をご覧頂き、また実際の曲を試聴できます。 
                 
                
              ● 
                海/タンゴ黒猫(5'12'' 4.8MB)     
                 
                「これは今年の4月に津軽の海を訪れた時のものです。ショックウェーブの映像で写っているのは前半が深浦、後半が千畳敷です。九州で生れ、東京に住むようになってからも殆ど太平洋側の海しか知らない私には、やはりここの海は何か違いますね。厳しいような、それでいて胸がドキドキするほど懐かしいような……。演奏は思わず激しくなってしまいましたが、これではとてもこの海の深さを表現したとは言えませんね。」(タンゴ) 
               
                ● Marine 
                Marimba/COSMO(3'19'' 3.1MB)   
                 
              3月に「Marchin' March」が来て、今度は「Marine Marimba」か……と、COSMOさんの茶目っ気に恐れをなしつつ(?)、そして、いつものホンワカ系のサウンドかなぁ、と先入観を持ちつつ聴いてみたところ、これが意外! 勿論、途中にはそのホンワカ系もありますが、COSMOさんには珍しくのっけからハードな攻めのサウンドでの展開! やっぱり 
                "marine" とタイトルにあるだけに「マリーン・スポーツ」を意識しているのでしょうか? サーフィンや、或いはヨットをイメージするような音もあるように思います。この人も案外(失礼!)夏の人なんでしょうか。そう言えばサンバとか大好きだしなぁ……。(詫間) 
               
                ● Mugigi/関根敏行(3'55'' 3.6MB)   
                 
              好きですねぇ。いいですねぇ。関根さんと言えばジャズですが、このブルージーな曲は、もう、ロックそのものですねぇ。しかも、明るい! 元気! リリカルでカッコイイ関根さんも勿論いいですが、こういう楽しい愉快な感じの関根さんもまた魅力的ですね。(詫間) 
               
                 
                
               
              ■ご購入について 
              ◆月刊「DAICHI-大地-」は有料サイトです。月に1回発行され、その都度ご購入頂けます。 
                ◆1号当り500円で次号発売までの間自由にmp3形式の音楽等をダウンロードできます。 
                ◆ご購入に先立って、「サンプル」ボタンのあるものは試聴ができます。 
                ◆ご購入ご希望の際は、上の「BUY NOW」ボタンをクリックして表示される画面に従ってご購入手続をして下さい。 
                ◆決済方法には@niftyの「@pay」を使用しています。@nifty会員の皆さんは勿論、会員でない方も簡単なご登録でご利用になれます。「@pay」での決済についての詳細はこちらをご覧下さい。 
                ◆手続完了後、全てのコンテンツにアクセスするためのIDとパスワードがメールで届きます。上の「ENTER」ボタンをクリックして、ログインして下さい。 
              ******************************************* 
                * 当サイトの音楽、映像、画像、文字等全ての著作物の権利はティエラ・ミュージックに * 
                * 帰属します。あなたがダウンロードしたものは個人的に楽しむ以外の目的で、無断に複 * 
                * 製、販売、頒布、上演、上映、放送、翻案する等の行為を禁止します。        * 
                ******************************************* 
                 
               
               
               
                
               
              「DAICHI-大地-」のアーティストたちは一体どんな音楽を聴いているのか。どんなものがいいと思っているのか。それぞれが気になっているCDやDVDを紹介していきます。 
                 
                尚、タイトルまたはジャケットをクリックすると、Amazonのサイトに接続、そのままオンラインで購入できます。 
               
              
                 
                   | 
                   | 
                 
                 
                    | 
                   
                     関根敏行のお薦め 
                      ケニー・バロン/IMO 
                      ライブ 
                    '82年に東京中野のライブハウス”イモハウス”でのライブ実況盤。この年はケニーバロンがソロピアノライブ等も下北のレディジェーン等あちこちでやっていた。選曲はモダンジャズの基本というべきブルースと 
                      リズムチェンジの「リズマニング」と歌ものの「サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム」、ボサノバでは最も有名なナンバーと言ってよい「黒いオルフェ」となっており、ジャズメンが日常行っている「シゴト」その 
                      ままだが、びっくりするのは皆元気があるという事だ。最近の彼らのプ  
                      レイを聞くと、その内容が特別変わったとも思えないのだが、何か勢いが違う。時代なのかなとも思う。隠れたるパワフル名盤と言ったところか。 
                   | 
                 
                 
                    | 
                   
                     タンゴ黒猫のお薦め 
                      Alan 
                      Stivell/The Mist of Avalon 
                    COSMOさんがアイリッシュ・ハープに取り組んでいることは以前にもご紹介されていましたが、彼女から届くメールには殆どと言っていいほどこのアイリッシュ・ハープの話題が書いてあって、それで気になって久し振りに引っ張り出してきて聴いたのがこのCDです。 
                       
                      アイリッシュ・ハープと言えば、その名の通りアイルランドを代表する楽器のようで、アイルランドの首相や市長など、公的機関の人のレターヘッドには必ずと言っていいほどこのアイリッシュ・ハープのロゴが入っています。 
                       
                      ところが、日本では私の手許にある音楽辞典を含めて、この「アイリッシュ・ハープ」という名称が普通なようですが、世界的には 
                      "Celtic harp"、「ケルトのハープ」と呼ばれているようですね。要するに、このハープはケルト民族に伝統的なもので、ケルトはアイルランドだけではない、というところでしょうか。アイルランド以外のケルトと言えばイギリスのウェールズなども思い出しますが、実は、フランス北西部に、イギリスに向かって突き出ているブルターニュ地方もそうなのです。そもそもこの 
                      "Bretagne" とう地名自体が、"Great Britain" と同じく「ブリトン人の地」を表していますからね。イギリスやアイルランドと並んで、由緒正しいケルトの文化を受け継いでいるのは正にフランスのブルターニュなのです。 
                       
                      というわけで、ケルト的ポップスのアイルランド代表がエンヤさんなら、フランスの代表がこのアラン・スティーヴェルさん。ケルトの言葉ゲール語あり、フランス語あり、英語ありといくつもの言葉と、そしてハープやシンセなどの楽器を自由に操って、私たちをアーサー王伝説の幻想的で不思議な世界へと誘ってくれます。アーサー王やトリスタンとイゾルデの伝説、そしてそれを支えるドルイド教、宇宙樹など、一見キリスト教が支配しているように見えるヨーロッパの人たちの魂の根底にあるのはこうしたケルト的文化です。私たちはもっとケルト文化を知る必要があるように思いますが、そういうケルト的なものへの入口としても、このCDはお薦めです。 
                   | 
                 
                 
                   | 
                   | 
                 
               
                
                
              このコーナーでは本誌に登場するアーティストのライブやイベントの情報をお知らせします。 
              ■関根敏行 
                 
                ・7月02日 高田馬場・ゲートワンジャムセッション  7:30pm-11:30pm 橋本信ニ(G)他 
                ・7月03日 六本木・サテンドール          7:10pm-11:20pm 峰村泉(Vo)他 
                ・7月05日 六本木・ボストンドリームス       8:00pm-11:30pm 水橋孝(B)他 
                ・7月07日 上野・GH9               
                 8:00pm-11:30pm 矢野(Vo)他 
                ・7月08日 吉祥寺・MEGボーカルジャムセッション  7:00pm 
                ・7月09日 町田・二カス              7:30pm-11:00pm 植松良高(Ds)他 
                ・7月12日 目黒・Jay-J's 
                Cafe           7:30pm-10:45pm 小泉高之(Ds)他 
                ・7月14日 所沢・スワン              8:00pm-11:00pm 小泉高之(Ds)他 
                ・7月18日 桜木町・ドルフィー           8:00pm-11:00pm 久米雅之(Ds)他 
                ・7月19日 本厚木・キャビン            7:30pm-11:00pm 久米雅之(Ds)他 
                ・7月28日 六本木・サテンドール          7:10pm-11:20pm 向井滋春(Tb)他 
                ・7月29日 六本木・ボストンドリームス       8:00pm-11:30pm 河埜亜弓(Vo) 
                ・8月04日 所沢・スワン              8:00pm-11:00pm 小泉高之(Ds)他 
                ・8月12日 汐留・パークホテル東京         8:00pm-10:40pm ポ-ラ・テリ-(Vo)他 
                ・8月27日 馬込・萬福寺するすみ祭りイベント              太田朱美(Fl)他  
              ※関根敏行さんのCD「ヴェント・ジ・マイオ〜五月の風」が発売になりました。詳しくはこちら。 
                 
                ※また、昨年6月27日に新宿・Jで行なわれました関根敏行さんのバンドのライヴ映像が、関根さんのホームページで公開されています。QuickTime形式になっています。こちらもどうぞ。 
              ■ねねや 
                 
                ・7月15日 神戸・スポーツカフェ45「Live 
                Together」7:00pm-12:30pm 
               
              
               
                  
               
                
                
                  ■ラジオ「DAICHI-大地-」ポッドキャスティングで放送開始! 
                  iポッドで楽しむことのできる新しい配信形態、ポッドキャスティングが話題になっていますが、この度、ネット音楽雑誌・月刊「DAICHI-大地-」でもこのポッドキャスティングに対応したネットラジオ放送を開始しました。タイトルはズバリ、ラジオ「DAICHI-大地-」。 
                     
                    配信は毎週土曜日。iTunesやRSSリーダーに登録しておくと、新しく配信される度に自動的に更新されるので便利です。番組は5月20日にスタートしました。これまでの主な内容は次の通りです。 
                     
                     ・7/01放送 第7回「忘れられない旅・エチオピアとイラン」 
                     ・6/24放送 第6回「タンゴ黒猫/雨、Vitalisationなど」 
                     ・6/17放送 第5回「タンゴ黒猫/こきりこ節、飛鳥〜平和への祈りなど」 
                     ・6/10放送 第4回「関根敏行インタビュー(3)」 
                     ・6/03放送 第3回「関根敏行インタビュー(2)」 
                     ・5/27放送 第2回「関根敏行インタビュー(1)」 
                     ・5/20放送 第1回「関根敏行ニューアルバム特集」 
                     
                    本誌と併せ、是非ラジオ「DAICHI-大地-」もお楽しみ下さい。 
                     
                    ラジオ「DAICHI-大地-」のサイトはこちら。 
                    また、ポッドキャスティングについて詳しくお知りになりたい方は「ポッドキャスティング・ジュース」をご覧下さい。 
                    
                   
                  
                  ■CD新発売! 関根敏行「ヴェント・ジ・マイオ〜五月の風」 
                この5月という時期に相応しく、その名もズバリ、「五月の風」というタイトルのCDが新たにリリースされました。関根敏行さんがこのネット音楽雑誌・月刊「DAICHI-大地-」で発表してきた12曲を再編集したもの。中には今回のために新たに録音し直したものやリミックスしたものもあり、このCDでしか聴くことができません。関根さんの魅力溢れる必聴盤です。 
                   
                  詳しくはこちらへ! 
                  
                 
                
                ■「ミュージシャンズ・ブログ」 コーナーを新設 
               
              これまで、ブログは「タンゴ黒猫の音楽日記」にだけリンクが貼ってありましたが、タンゴ黒猫さん以外にも、関根敏行さんやねねやさんもブログを書いている模様。 
                 
                というわけで、「DAICHI-大地-」アーティストのブログへのリンクを集めたページをこちらに新設しました。それぞれのアーティストが日々どんなことを感じているのかがわかります。お楽しみ下さい。 
                
               
              
              パーティーやイベント、お祭などで音楽が必要な時、是非ご相談下さいい。「DAICHI-大地-」のミュージシャンたちが演奏に伺います。 
                 
                スケジュールのことや、演奏してほしい音楽のジャンル、編成など、詳しい条件の打ち合わせが必要ですので、ご希望の方はまずはメールにてご連絡下さい。 
               
                ◆お問い合せ: tierramusic@mbn.nifty.com 
                  
                
               
               
              ■参加ミュージシャン募集 
              月刊「DAICHI-大地-」で作品を発表し、自分の音楽を広めたいというミュージシャンの方々を募集しています。簡単なプロフィールを添えて、下の連絡先まで、mp3などの形式のファイルを添付したメール、または録音したCDやカセットテープを郵送にてお送り下さい。受取り次第、折り返しご連絡差し上げ、詳しい打ち合わせをさせて戴きます。 
               
              尚、作品の著作権はミュージシャンご本人と月刊「DAICHI-大地-」を発行するTierra Music(ティエラ・ミュージック)に帰属することになります。従って、既に発表された作品でも構いませんが、JASRAC管理楽曲、またはミュージシャンご本人以外の方が著作権を所有、管理されている楽曲については扱うことができませんので、その旨ご了承下さい。 
              ●連絡先…〒213-0002 神奈川県川崎市高津区二子2-6-20-105 Tierra Music 代表 詫間正博 
                 TEL 050-3404-6858 FAX 044-814-5387 E-mail tierramusic@mbn.nifty.com 
                
               
              ■「DAICHI−大地−」テキスト版〜メルマガ登録のご案内 
              本誌はウェブマガジンとしてお楽しみ頂いておりますが、発行(更新)と同時に本誌とほぼ同じ内容をメールでお届けする「DAICHI−大地−」テキスト版を用意しています。このサイトをチェックしなくても最新号の発行がわかるだけでなく、リンクからすぐにサンプル曲をチェック、ご購入の手続もできます。(パソコンメールに限ります。)更に、月1回の本誌発行とは別に、アーティストの最新情報など号外の発行もあります。 
                 
                ご登録は今すぐ、こちらからお願いします。  
              メルマガ登録ページへ 
                
               
              
                
                
              7月になりました。いよいよ夏本番でもあり、また、今年も後半に入ったということで、ますます元気にいきたいところですね。 
                 
                HIROさんは今月もお休みですが、どうも音楽製作のための設備を一新したようで、恐らくは新しいものに慣れるための特訓をしているか、或いはこれまでにないような何かを出してこようと秘密の研究(?)をしているのではないでしょうか。どんなものが出てくるのか、楽しみにしたいところです。 
                 
                秘密の研究と言えば、私も、このネット音楽雑誌・月刊「DAICHI-大地-」をもっと多くの方に見て頂けないものかと研究をしているところです。その成果を早くみなさんにもお見せできる日を楽しみにしております。 
                 
                一年で最も活動的になれる夏。新しいことにどんどんチャレンジしていきたいものですね。 
              2006年7月2日 編集長・詫間正博 
              月刊「DAICHI-大地-」第26号は8/6(日)発売予定です。乞うご期待! 
              ◆ 
              ●連絡先…〒213-0002 神奈川県川崎市高津区二子2-6-20-105 Tierra Music 代表 詫間正博 
                 TEL 050-3404-6858 FAX 044-814-5387 E-mail tierramusic@mbn.nifty.com 
               
              ©2004-2006 Tierra Music. All Rights Reserved. 
                
             |