このサイトを見るには
Shockwave Playerが必要です。
プラグインをお持ちでない方は上記リンクまたはロゴをクリックして無料ダウンロードできます。
ミュージシャンの感性をそのまま、新しい音を求めている音楽ファンに直接届けたい——そんな思いからこのネット音楽雑誌・月刊「DAICHI-大地-」を創刊することになりました。「大地」という名前は、私たち人間の生命の源を表しています。音楽が、ジャンルやスタイル、或いはこだわりといった、人間が作った枠組みの中で生み出されるのではなく、そのミュージシャンが瞬間瞬間、その身体で感じたままの感覚が、正に生命の表現として音楽となっていけば、それこそ大地の歌、地球の音楽となり、私たちの日常を、人生をより豊かなものにしていけるだろう——そんな願いをこめてのことです。
幸い、僕の周りには新鮮な、鋭い感性のミュージシャンたちが何人もいました。とにかく自分たちの表現をネットを通じてより多くの人に伝えようとの呼びかけに、早速応じてくれたのが今月ご紹介する4人のミュージシャンです。それぞれ背景も得意とするジャンルもスタイルも違います。いや、今後どんなミュージシャンがどんな音楽を聴かせてくれるのか、僕自身全く見当がつかないのです。それでも、このネット音楽雑誌・月刊「DAICHI-大地-」から発信される様々なミュージシャンたちの様々な音楽たちが、新しい何かを生み出していくだろうと確信しています。
新しい音楽の発信地として、 ネット音楽雑誌・月刊「DAICHI-大地-」をどうぞよろしくお願いします。
2004年10月1日 編集長・詫間正博
● Little Mona/関根敏行
作曲・演奏:関根敏行 (3'01'' 2.7MB)

かつてジョージ大塚バンドのキーボーディストとしてミロスラフ・ヴィトウスなどとも共演したジャズ・ピアニストの関根敏行氏が、とてもさわやかなジャズ・ワルツを聴かせてくれます。
● サンバムーサ/COSMO
作曲・演奏:COSMO (2'31'' 2.3MB)

「宇宙(Cosmic Arts)」と「身体(Cosmic Reme)」と「心(Cosmic Muse)」をつなぐ「ARM COSMOS」を主宰するCOSMO氏は癒し系のミュージシャン。この創刊号ではノリノリのサンバでみんなを元気にしてくれます。
● 秋の古道/HIRO(新録音)
作曲・演奏:HIRO (2'49'' 2.6MB)

今年世界遺産に登録された熊野古道。その熊野を昨年訪れた時に生れた曲だそうです。
「山道で次々と歩いていく足が頭の中で映像で出てきて……。昔の人も求めて歩いたんですね。」
・月刊「DAICHI-大地-」に掲載されている音楽を全曲お聴き頂くにはご購入頂く必要があります。
・ご購入に先立って、「サンプル」ボタンのあるものは試聴ができます。
・ご購入は1号当り500円で、その号に限り自由にmp3形式の音楽等をダウンロードできます。
・決済方法にはペイパル

を使用しています。VISA/MASTERのクレジットカードがそのままご利用できる他、ペイパルアカウントをお持ちの方は各種クレジットカード、デビットカード、銀行口座等、ペイパルアカウントに登録されている方法で、カード番号などを入力することなく安全にお支払いできます。ペイパル

についての詳細は
こちらをご覧下さい。
・カードをご利用になられない方、また、毎回の手続がご面倒と思われる方には銀行振込みによる決済も受付けております。
・ご購入の手続が完了すると、その号の全てのコンテンツにアクセスするためのIDとパスワードがメールで届きます。「全曲ダウンロード」メニュー、またはその曲に付いている「全曲DL」ボタンをクリックして、送られてきたIDとパスワードを入力、音楽をお楽しみ下さい。
◆創刊号をペイパルでご購入するには下のボタンをクリックして下さい。
◆銀行振込みをご希望の方は
こちらからメールでご連絡下さい。
*******************************************
* 当サイトの音楽、映像、画像、文字等全ての著作物の権利はティエラ・ミュージックに *
* 帰属します。あなたがダウンロードしたものは個人的に楽しむ以外の目的で、無断に複 *
* 製、販売、頒布、上演、上映、放送、翻案する等の行為を禁止します。 *
*******************************************
● ネット音楽雑誌・月刊「DAICHI-大地-」をよろしくお願いします。
創刊号、何とか無事に発行することができました。お忙しいスケジュールの中ギリギリまで録音にご協力下さったミュージシャンの方々、この企画を面白いとご支援、応援下さった方々に御礼申し上げたいと思います。
初めはとにかく集まったものをそのまま、というスタイルになるかもしれませんが、時期を見て、あるテーマに基づいた特集、あるミュージシャンの特集といったもの、音楽だけでなくコラムの連載なども考えています。この雑誌が、ミュージシャンとリスナーをダイレクトにつなぐことはもとより、この場を通じてミュージシャン同士がお互いに刺激しあい、交流しあい、新しい価値を文化を生み出していく場となればと願っています。
ご意見、ご感想などございましたら、以下の連絡先まで賜りましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
月刊「DAICHI-大地-」第2号は11/1(月)発売予定です。
乞うご期待!